十一面観音立像

説明文
丈六以上にも及ぶ大像であり、右手に錫杖を執り、左手に華瓶を捧げた姿で長谷寺の本尊に習ったもので、長谷寺式と称される形相である。元々は鳥羽院御願の法勝寺十一面堂の本尊であったが、法勝寺十一面堂が顛倒し、像も顔面を除き破損したのを叡尊によって修復が行われ、正応二年(1289)亀山上皇の院宣によって、西大寺四王堂に移安された。仏師円信作の本格的な藤原彫刻。頭部や腕、その他にかなりの修補がある。木造漆箔 像高1丈8尺。
対象名称十一面観音立像
読みジュウイチメン・カンノン・リツゾウ  Jyuichimen-Kannon-Ryuzo
時期平安後期
文化遺産国指定重要文化財
造形者仏師円信
素材木造漆箔
対象仏像
形態-
形状約5.45m
位置四王堂本尊
場所奈良市西大寺芝町
宗派真言律宗
建物四王堂

Copyright(c)2014 関西経済連合会 All Rights Reserved.
公益社団法人関西経済連合会