勤操僧正像

説明文
 勤操大徳は天平勝宝六年(754年)、大和国高市に生まれ、弘法大師の師として知られている。  12才で大安寺信霊の門に入り、16才にして「南獄の窟」に登り修行したとある。そして23歳のころ具足戒を受け、大安寺僧として善議大徳に師事し三論の奥義を授けられた。  次第に三論の法匠として頭角をあらわし、弘仁四年(813年)には伝灯大法師位として律師に任ぜられ、嵯峨天皇は勤操律師に大極殿において最勝王経を講ぜしめられた。  また紫宸殿おいて宗論をたたかわしめた時、勤操は推されて座主になり、高く三論の玄義を唱え、他を退けた。天皇は嘉して少僧都に任じ、京に造営中だった東寺の別当に任じた。さらに後に大僧都に任じ、造西寺の別当を兼ねた。  天長四年(827年)、勤操大徳は西寺北院で遷化し、僧正位を追贈された。  この肖像画は、高野山普門院本を転写したもの。
対象名称勤操僧正像
読みゴンゾウ・ソウジョウ・ゾウ Gonzo-Sojo-Zo
時期室町時代
文化遺産-
造形者-
素材
対象肖像画
形態-
形状縦51.8cm 横87.0cm
位置-
場所奈良市大安寺
宗派高野山真言宗
建物本堂

Copyright(c)2014 関西経済連合会 All Rights Reserved.
公益社団法人関西経済連合会