説明文
文化財の指定では千手観音となっているが、寺伝では馬頭観音として伝わり、嘶堂に安置される秘仏。3月のみ公開される。後補部分が多い像だが、当初の体部の状態からみて、この像もやはり堂々たる天平彫刻の風格が感じられる。一般に馬頭観音は、頭上に馬頭をいただく忿怒の形相だが、この尊像にはその馬頭がない。かわりに胸飾りの瓔珞(装身具)と足首に蛇が巻きつき、腰には獣皮をまとっている極めて珍しい姿。儀軌以前の古像で、馬頭観音の原初の姿とも考えられる。馬頭観音は、馬が牧草を食むように、もろもろの悪を食い尽くし、たくさんの水を一気に呑み干すように私達の災厄を除くといい、厄除けの仏として信仰される。馬頭明王とか馬頭大士ともいい、後には牛馬の守りとして無病息災を祈る対象にもなった。馬は馬力ともいうように力強さの代名詞でもあったが、その力強い働きを示すかのように馬頭観音は厳しい忿怒の形相をとっている。紀州徳川家に伝わったという、大安寺馬頭観音の秘仏神符のお守りは、厄除守りとしてあらたかといわれている。
※馬頭観音立像特別公開日 → 3月1日〜31日